時間との闘い!!ステキな洗い出しコンクリート|炎天下でファイトです

楓林庭コラム 2015.11  

 

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です

洗い出しコンクリートの作業現場のご紹介をします 土間コンクリートの作業現場は数回見学させていただいたのですが、

洗い出しコンクリートの作業現場は今回が初めて 張り切って見学させていただきました💪🏼

 

20150725 (6) 20150725 (12)

現場に到着すると、ゆうきさんと徳松さんが この後 生コンクリートを投入する場所に、 ホースや柄杓で水かけをされていました なぜ??っと疑問に思った私は、 さっそくゆうきさんに質問

その答えは、 「水かけをすることにより作業場所の温度を下げ、 生コンクリートを入れた時に生コンクリートの温度上昇を抑えることができる それにより、

生コンクリートが乾く時間を何もしないときよりも 遅らすことができるから」でした

なるほど~  納得です!! この日の多治見の最高気温は、35度 水をかけてもかけても、すぐに乾いてしまう。。。

そんな暑い日でした 水かけをしながら待つこと数分、現場にミキサー車が到着

 

20150725 (13) 20150725 (15)

ここからは、時間との闘いです

 

20150725 (17) 20150725 (21)

スコップや一輪車を上手に使用し、 効率よく生コンクリートを投入していきます 投入後はコテを使用し素早く生コンクリートを広げていきます

 

  20150725 (26) 20150725 (28) 20150725 (29)

 特に、石積みの部分は隙間なく丁寧に行っていきます

 

  20150725 (33)

門壁付近は、門壁が生コンクリートで汚れないように ガードしながら作業が進んでいきます 石積みの階段部分を丁寧に素早く仕上げ、

 

  20150725 (39)

次は、面積の広いアプローチ部分

 

  20150725 (45) 20150725 (49) 20150725 (52) 20150725 (55)

土間コンクリート打ち同様、隅から生コンクリートを入れていきます  

 

20150725 (57) 20150725 (62)

後に真ん中に部分に生コンクリートを入れて、ひとまず完成 一息つきたいところですがこの日は「真夏の炎天下」、

いつも以上に生コンクリートの乾きが早いのですぐに次の作業に移ります。

 

  20150725 (69) 20150725 (74)

2種類のコテを使用しながら、素早く表面を仕上げていきます あまりに気温が高いので、

途中からゆうきさんは 「ファン付きの空調服」を着用🤣 この時期は特に、体調管理も大切なお仕事ですよね

 

  20150725 (84) 20150725 (89)

アプローチ部分は、足に表面がフラットな「ゲタ」を履いて コンクリートの表面を傷つけないよう作業を行っていきます

 

20150725 (96)

生コンクリートが乾く前に、無事仕上げ作業が終了しました その続きのご紹介です

 

20150725 (98)

薬剤散布用の噴射機の中に、硬化遅延剤を入れてスタンバイ レバーを上下に動かし圧力をかけ

 

20150725 (99)

表面を仕上げたコンクリートの上に、散布していきます 表面にまんべんなく薬剤が散布できたら

 

20150725 (101)

ビニールシートを敷き

 

20150725 (118) 20150725 (119)

さらに、その上に毛布を敷いて養生 こうすることで、薬剤が乾燥せずにしっかりと コンクリートの表面に浸透することができるんです

 

20150725 (120) 20150725 (123)

アプローチ部分も同様に、薬剤散布と養生の作業が進んでいき  

すべての洗い出しコンクリート部分の薬剤散布と養生ができました

 

20150725 (131) 20150725 (132)

このまま一晩寝かせて、 次の日の朝「洗い出し」の作業に入ります コンクリート表面に硬化遅延剤を散布する理由は

コンクリート表面の硬化を遅くし、 表面のコンクリートを洗い流して中の砂利を出すためです

ミキサー車が到着してから養生終了まで、約2時間15分 見学しているだけでも暑さに負けてしまいそうな中、

てきぱきと作業をされるゆうきさんと徳松さんはすごい!! っとあらためて思いました😊

生コンクリートを投入▶コテ仕上げ▶薬剤散布▶養生をし 一晩寝かせた作業現場に、

朝 9時前に到着 作業はもう始まっていました 養生の為に敷かれていた毛布は、

既に取り除かれ階段の上段部分の洗い出しは、完了していました (ゆうきさんと徳松さんの朝、すごく早いです💦) なので、階段2段目からご紹介です

 

  20150726 (3) 20150726 (4)

養生の為のビニールをはがし、 コンクリート表面に水をかけていきます すると水は灰色ににごり、

その下からコンクリートの中に入っていた砂利が現れました (洗い出し成功です!)

水をかけただけでは完全にコンクリート表面を 洗い出すことができないため、数種類のブラシを用いて

「ゴシゴシ」

と表面を洗い出していきます。 今回その様子を写真だけでなく、動画で撮ってみました ねっ🎵

「ゴシゴシ」と洗い出している様子が分かりますよね 階段だけでなく、アプローチ部分も「ゴシゴシ」

 

20150726 (12) 20150726 (22)

特に、石が埋まっているところは 隅まで丁寧に洗い出していきます

 

20150726 (21)

すべての場所が洗い出され、終了かと思ったら チェックもかねて、2回目の洗い出し作業に

 

20150726 (34)

私が現場に到着してから2時間弱

 

20150726 (38) 20150726 (40)

遂に「洗い出しコンクリート」が完成しました🧡

石積みの階段との相性も、バッチリです 土間コンクリートと比べると、 表面部分に砂利が出ている分 雨の日も滑りにくく 見た目もナチュラルな感じがしてステキですよね!!

以上、「ステキな洗い出しコンクリート」のご紹介でした    

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案 また外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら