【新築外構】DIYに挑戦!人工芝はお客様の手で。防草対策までしっかりサポート|岐阜県土岐市|

お庭づくりを“楽しむ工程”に。人工芝はDIYで仕上げる、プロとお客様の協働プラン

今回の外構プランでは、コストバランスとお客様のこだわりを両立させるため、人工芝の施工を“プロとお客様で役割分担する”というスタイルをご提案させていただきました

人工芝は、見た目も美しくメンテナンスも少ないため人気の高いアイテムのひとつです

しかし、面積が広くなるとその分、材料費・施工費ともにどうしてもコストがかさむ傾向があります
「きれいに仕上げたいけど、予算も気になる…」という悩みは、多くのお客様が直面されるポイントでもあります

そこで今回は、人工芝の“仕上げ”部分はお客様ご自身で挑戦されるというDIYスタイルに
ただし、その下地となる防草シートの施工まではプロが責任を持って施工しています
人工芝をきれいに長持ちさせるためには、下地の整地や防草処理がとても重要です

私たちはそこをしっかりと施工し、安心してDIYに取り組める環境を整えました

防草シートには、耐久性と遮光性に優れたものを採用

雑草が生えにくい状態に整地したうえでピン留めもしっかり行い、見えない部分こそ丁寧に仕上げました

人工芝の施工は、必要な材料と手順をご案内しながらお客様にとっても達成感のあるチャレンジになるよう、細やかなサポートも行っています

お庭の楽しみ方は、完成後にあるだけではありません

自分たちの手で“つくる工程”に関わることで、お庭への愛着はより深まっていきます

今回のような“DIYを取り入れた外構”も予算を抑えながらも理想に近づける柔軟な選択肢のひとつです

完成に向かって一緒に進めていく感覚で、お客様とつくり上げた今回のプラン
これから芝を敷く工程も、ご家族で楽しみながら進めていただけたら嬉しいです

駐車スペースとなる部分は、耐久性と使い勝手を重視し、全面を土間コンクリートでしっかりと仕上げました

車の重みにも耐えられるように、下地から丁寧に施工を行い日々の駐車や出入りの際にも安心してお使いいただけるよう配慮しています

また、コンクリートの打設面はフラットに整え、建物のシンプルでモダンな外観とも美しく調和するよう、すっきりとした印象に仕上げました

日常の利便性だけでなく、見た目の美しさにもこだわった施工となっています

お客様が後日DIYで人工芝を敷かれるご予定のスペースには、しっかりと防草シートを敷設しました
雑草の発生を抑えるために、重なりやピン留めの位置も丁寧に調整し、見えない部分こそ丁寧に長く安心して使えるような仕上がりを心がけています

人工芝の施工は、見た目以上に下地の準備が肝心なので防草シートの施工まではプロにお任せいただき、そこから先はお客様がご自身のペースで楽しみながら完成を目指せるスタイルを提案しました

その後、お客様が丁寧に人工芝を敷かれ美しいグリーンの庭が完成しました
「初めてだったけど、想像以上にきれいに仕上がった」「家族で一緒に作業する時間が楽しかった」「自分たちでやったからこそ、より愛着が湧く」といった嬉しいお声が聞こえてきそうな完成度です♩

DIYとはいえ、しっかりとした下地と丁寧な施工があればこんなにも仕上がりに違いが出る
そして、お庭は“完成品を買う”のではなく、“一緒につくる空間”であるという考え方も、これからの外構スタイルとして広がっていけばと願っています

今回のようなプロとお客様が手を取り合って完成させるお庭づくり
そこには、機能性やデザイン性だけでなく「つくる時間」という豊かさも詰まっています

人工芝との相性も抜群。温かみのある目隠しフェンスでプライベート感をプラス

お庭と隣地との境界には、エコモックフェンス〈ブラウン〉を施工しました
天然木のような風合いを持ちながら、メンテナンスフリーの人工木材を使用したエコモックフェンスは、人工芝との相性も抜群の“鉄板コンビ”

ナチュラルで優しい色合いが鮮やかなグリーンと見事に調和し、全体の景観を引き立ててくれます

今回は横板張りでしっかりと視線を遮りながらも圧迫感のないデザインに

隣家との程よい距離感を保ちつつ、庭でのびのびと過ごせるような安心感と開放感を両立しています

お子様の遊び場としても、ご家族のくつろぎの空間としても活躍する庭だからこそ、目隠しフェンスの存在はとても重要
エコモックフェンスなら、機能性・デザイン性ともに優れ時間とともに変化する天然素材に比べて色褪せや腐食の心配も少なく、美しさが長く続くのも魅力です

人工芝の明るさとフェンスの落ち着いたブラウンがつくり出す柔らかなコントラスト
この組み合わせが家族の暮らしにぴったりの“安心してくつろげる庭”を演出しています

シンプルでかわいい、使いやすさもデザインも両立した立水栓

今回採用したのは、「こだわりがなければこれ!」とおすすめしたい、定番の立水栓
すっきりとしたホワイトのボディはどんな外構にも合わせやすく清潔感と可愛らしさを兼ね備えたデザインで、特に人工芝やナチュラル系の外構との相性が抜群です

そして足元には、オリジナルで設えたレンガの水受け
お客様が選ばれたレンガの色合いは、やさしいナチュラルカラーが揃っていて全体の雰囲気をよりやわらかく、可愛らしくまとめてくれています
さりげない部分ではありますが、こうした**ちょっとした“色選びのセンス”が庭全体の印象を大きく左右するポイントにもなります

機能性はもちろんのこと、外からの見た目にもこだわったこの立水栓まわりはお庭のワンポイントとしてもしっかり存在感を放っています

暮らしの中にやさしいひととき。樹ら楽ステージ〈ライトウッド〉でくつろぎの庭時間

リビングと庭をつなぐ空間として設けたのは、LIXILの樹ら楽ステージ〈ライトウッド〉
明るくやわらかな色合いがモダンな住宅外観と人工芝のグリーンにもよくなじみ、やさしい雰囲気を添えてくれるウッドデッキです

素材は人工木のため、天然木のように色褪せや腐食の心配がなく、お手入れも簡単

雨や日差しにも強く、長く美しさを保ちながら快適に使えるのが魅力です

幅広に設けたデッキは、洗濯物を干す場としてだけでなく、お子さまが腰かけたりご家族でお庭を眺めながら過ごすちょっとしたくつろぎスペースとしても活躍
人工芝との相性も良く段差が緩やかなので庭との動線もスムーズで、暮らしの中に自然と溶け込む使いやすさがあります

カラーはお客様が選ばれた〈ライトウッド〉

明るすぎず落ち着きすぎず家全体の雰囲気をナチュラルにまとめる絶妙な中間色で、外構全体のコーディネートにもぴったりでした

自然に寄り添う色合いと、機能性の高さを兼ね備えたウッドデッキ
家族の毎日にそっと寄り添うそんな場所がまたひとつ生まれました

昼も夜も魅せるシンボルツリー。ソヨゴと照明が演出する“陰影のある庭”

建物のコーナーに植えたのは、常緑で人気のシンボルツリー〈ソヨゴ〉
優しい葉の動きとすらりとした立ち姿が美しく、住宅のモダンな外観とも調和する落ち着いた存在感のある植栽です

根元には茶系の栗石をバランスよく配置し自然石のラフな質感がグリーンを引き立てるアクセントに
シンプルになりがちな足元に、ボリュームとナチュラルな表情を加え植栽スペースとしての完成度をぐっと高めています

さらに今回は、ライトも設置
夜になると照明に照らされたソヨゴが建物の壁に美しい影を描き、静けさの中に浮かび上がるグリーンの陰影が昼間とはまた違う表情を見せてくれます

住まいの外観に“奥行き”と“趣”を与えてくれるシンボルツリー
昼はさりげない存在感を、夜は幻想的な雰囲気を楽しめる、そんな「昼夜で表情が変わる植栽演出」となりました

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、
エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-23-2058(9時-17時)
現場に出ていることが多く、お電話にすぐ出られないことがあります。
ご不便をおかけしますが、LINEやお問い合わせフォームからのご連絡も大歓迎です◎ メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

関連施工事例