🌿 クラピアとは?
クラピアは、日本で改良されたイワダレソウの改良品種で、多年草のグランドカバー植物です
繁殖力が強く地面を素早く覆うことができるため、雑草対策や緑化に優れています
🌸 写真のようにお花を楽しめるのも魅力
ピンクや白の小さな花が咲くため、花壇とはまた違った趣のある“咲くグランドカバー”として人気があります
✅ メリット
-
雑草抑制効果が高い
地面を密に覆うので、日光を遮り雑草が生えにくくなります -
成長スピードが早い
春から秋にかけて広がる力が強く、芝より早く地面を覆ってくれます -
踏圧に強い
ある程度踏まれても傷みにくく、通路やドッグランなどにも適しています -
可憐な花が咲く
春から夏にかけて白・ピンクの小花が咲き、ナチュラルガーデンの雰囲気にも合います -
管理が比較的ラク
芝のような頻繁な芝刈りが不要で、草丈も低く抑えられます -
根の張りが浅く、構造物に優しい
コンクリートや石の隙間にも広がるが、根は浅いため構造物へのダメージは少ないです
⚠️ デメリット
-
冬に地上部が枯れる(落葉性)
冬は葉が茶色くなって見た目が悪くなるため冬場の景観には注意が必要です -
繁殖力が強すぎる場合も
敷地外や他の植栽スペースにまで広がる恐れがあり定期的な管理が必要です -
初期費用がやや高い
芝生よりも苗の単価が高めで初期コストが気になる場合も -
開花中に虫が寄ってくることがある
花が咲くため、蜜を求めて昆虫(特にミツバチ)が集まることもあります -
水はけが悪い場所には不向き
湿気が多すぎると根腐れの恐れがあり排水対策が必要です
手間いらずの緑の絨毯「クラピア」で、メンテナンスも美観も両立したお庭づくり
今回の外構計画では、建物周囲の黄緑色で示したスペースにグランドカバーとして「クラピア」を採用しました
クラピアは芝生のように緑の広がりを楽しめる植物でありながら、成長スピードが早く雑草を抑える効果も高いのが特徴です
草丈が低いため刈り込みの手間が少なく、ローメンテナンスで美しいお庭を維持したい方にぴったりの素材です
緑が広がるナチュラルアプローチへ──クラピアを取り入れた優しいお庭計画
クラピアと調和する、やさしい表情のアプローチ──飛び石風コンクリートを添えて
今回の外構プランでは、建物まわりの土部分にクラピアを植える予定で、ローメンテナンスかつ緑あふれる空間を目指しています
玄関ポーチへと続く動線には、やわらかな形状の「飛び石風コンクリート」を施工
ステップの一つひとつが自然なラインを描き、これから広がっていくクラピアの緑と美しく調和していきます
このアプローチは、私たちからのささやかなサービス施工としてご提供させていただいたもの
お施主様にとって日常の動線が少しでも快適で、そしてお庭の景色にちょっとした遊び心を加えられるよう思いを込めて仕上げました
今はまだ素地の状態ですが、クラピアが育ち始めると、白いステップが緑に包まれまるで絵本のような優しい風景へと変わっていきます
暮らしとともに成長していく庭づくり…そんなプロセスも楽しめるアプローチが完成しました
“引き算の美学”が引き立てる、シンプルな門壁デザイン
住まいの第一印象を決める門まわりには、無駄を省いた「シンプルな門壁」を採用しました
余計な装飾を排したフラットなデザインだからこそ、質感のある塗り壁仕上げが際立ち建物全体の上品な印象を高めてくれます
照明、インターホンはこれからですが、表札にポストは最小限かつ機能的にまとめスマートな見た目と利便性の両立を実現
門壁の奥にはやさしい表情の飛び石風アプローチが続き、来客を緑の中へとやさしく迎え入れます
クラピアが育ちアプローチ周辺が緑に包まれる頃には、より一層門壁の洗練さが引き立つことでしょう
“飽きのこない美しさ”を求める方にこそおすすめしたい、シンプルでありながら存在感のある門まわりが完成しました
門壁の種類も様々です、他の門壁もご参考に→ここをクリック!!
玄関先に、ほっと心が和む景観スペースを──砂ゴケ×ソヨゴの和モダンな趣き
住まいに帰るたび、自然の潤いを感じられるように──
玄関先には、目にも心にもやさしい“小さな景観庭”を設けました
地面には落ち着いた表情の砂ゴケを格子状に敷き詰め、中央にはソヨゴを植栽
風にそよぐ葉の動きが涼やかで、控えめながら季節の変化を感じさせてくれます
周囲には自然石をリズミカルに並べ、植栽スペースを優しく縁取り
アプローチの飛び石風コンクリートとも調和し、玄関まわりの景観を立体的に引き立てています
限られたスペースながら“ただ通るだけ”の場所に、見る楽しみと癒しを添える
そんなこだわりを込めた植栽演出です
お庭の方に回っていくと奥には物置を設置、物置まえのスペースも今後クラピアが一面に広がるイメージです
隣地境界には高さ80㎝と低めの目隠しフェンス。手前には立水栓も施工しました
詳しくは下記内容にて👇
イナバ物置/フォルタ/FS-2215S/間口2210✕奥行1530✕高さ2085(㎜)
物置結構悩まれる率多いです。外で使用する物を家の中にはなるべく持込たくないですし、せっかくのお庭もスッキリ綺麗にキープさせたいですよね
庭いじりの道具やこまごまとした物を閉まったりするには中の仕切りがあるととても重宝します
しっかり物置に収納する物を考えてから検討するのがいいかと思います
そして立水栓。とってもかわいい!!お花をタイルでデザインされたシンクに目が行きます
多治見といえばタイル、タイルの立水栓、シンクといえば作善堂
その作善堂さんのシンクを入れて頂きました。昔懐かしいほっこりとするタイルシンクが現代風にアレンジもされいろんなデザインで一つ一つが素敵すぎる作善堂さんの立水栓&シンクは存在感高いですね
低めの目隠しフェンスは隣地の駐車場の高さも想定し視線が気にならない程度になる様施工
YKK/シンプレオフェンス13F型/ブラウン
玄関から物置に行く間にテラスを設置し物干しもオプションで追加してあります
ちょっとした雨ならしのげて暑い日の日差しも直で来ないのがありがたいですね
YKK/ソラリア/1.5間×5尺/柱:ホワイト、屋根:トーメイマット
駐車場から見た外構となります。駐車場は土間コンクリートで、全体の仕上がりはいかがでしょうか?
またクラピアが根を這って花を咲かせる頃に見てみたいです❀
また日を改め数日後… クラピアや他の植栽たちも社長が植えに来ました。
このクラピアを手作業で植えていきます
植栽も外構工事のお仕事です
ちゃんと愛情込めて植えていきます。しっかりと根付きます様に…
またクラピアが一面に広がって花が咲き誇る頃に…
当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、 エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください お電話でのお問い合わせ 0572-23-2058(9時-17時) 現場に出ていることが多く、お電話にすぐ出られないことがあります。
ご不便をおかけしますが、LINEやお問い合わせフォームからのご連絡も大歓迎です◎ メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら