タクボ物置の設置工事|多治見市滝呂町|

楓林庭コラム 2010.2

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭 徳松です。  

 

滝呂町A様邸の物置の土台になる部分の土間うちをしました。  

 

1、物置の土台になる土間コンクリート打ち

多治見市滝路 エクステリア工事

2㎡ほどなので生コンはトラックに船を乗せてゆうきさんに直接取りに行ってもらい、スコップで入れる方法をとりました。

多治見市滝路 コンクリート工事

今日は気温も上がらず、ずっと曇りだったので 水が引くのに時間が掛かりました。

ただ図面の仕事が溜まってたので待ってる時間に 車の中でノートパソコンで図面作りです。

乾くのが遅かったのが逆に助かりました。  

 

2、土台のブロックの配置

多治見市滝路 物置設置工事

まず寸法を出し、土台となる6cmのCBブロックを据えていきます

多治見市 滝路 外構工事

ミリ単位で位置修正をし、土台完成  

 

3、物置の組み立て

多治見市 物置 設置

物置を組み立てていきます

多治見市 物置 設置工事

おおよそ完成 割合的にイナバ物置を扱う事が多いんですが 今回はTAKUBO物置です、メーカーが違っても止めるボルトなど違いはありますが大まかな材料と組み立て順は 似ているので詰まる事なく進められました。

多治見市 物置 設置 完成

四方にアンカーを打って完成です。 途中でゆうきさんが応援に来てくれたので 余裕をもって作業できたので助かりました。

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

石積みへのこだわり|楓林庭|

楓林庭コラム 2010.1

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭 加藤です。  

 

私がこの仕事に携わる理由の一つに石積みがあります、その石積みについて少しお伝えさせて頂きます。

石積みはいろいろな種類があります。

・乱積み

・野面積み

・小端積み

・亀甲積み

いろいろありますが今日は12月に新聞に掲載された岐阜県恵那市中野方町の坂折棚田。 現在、同所で坂折棚田保存会が存在し11月に石積み塾が開かれたそうです。

出席者の中で東京大農学部の農地の石垣の研究を進めている方がみえたそうです。

全国各地で棚田の実態調査を手がけており、これまで熊本、山口、広島、群馬県等、棚田状の畑でミカンやお茶を栽培する静岡県で調査された土地の状態気象条件で棚田の構造も少しずつ違うらしい。

坂折棚田の印象は、これだけ技術をもっている人たちは全国でも数少ないそうです。

この記事を読み数日後に土岐市の妻木町に剪定でお邪魔したお宅の裏の崖に石積みがしてあり前から古い石積みだけど綺麗に積んであるなと思っていましたが、この辺りも恵那から近いし、よく考えると妻木は城もあった現在は城址だが、そうした石工が来て積んだのか? もしくはこの辺りのひとが恵那で石積みを覚えこちらで積んだのか興味がわきます。 その石積みはこんな感じです。 施工中ブログ用 002

勾配は急ですが崩れていません、奥のほうで勾配が変わっているのが解ると思いますが、こういう積み方も技術がないとできることではありません。

この石積みはもちろんコンクリートは使っていませんし、他の棚田でも使用していません。 私たちもこういう技術は継承し、何かにいかせれればいいなと思います。  

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら