こんにちは スタッフのかとうです。
今日から数回に分けて、先日完成いたしました瑞浪市のお客様のお庭の
施工前から完成するまでの様子をご紹介します。
こちらは、外構工事初日の写真です。
先行工事で、隣地境界にはブロックが積んであるのですが
他はまだ手つかずの状態です。
まずは重機を使用しての「鋤取り」。
後に駐車スペースになる場所の
ユンボで土を一定の厚さに削りとる「鋤取り(すきとり)作業」を行っているところです。
「鋤取り」作業後は、砕石を入れ転圧をかけ
駐車スペースの土間コンクリート打ちができる準備をします。
ウッドデッキ付近では、外の水道「立水栓」を設置するために
水道管を埋設したり
テラス設置工事が進められています。
その作業と並行し、家の顔でもある門壁用のブロック積みの準備。
ブロック積みが出来るように、基礎コンクリートベース作業を行いました。
門壁はコンクリートブロック9段積みなので、ベースの鉄筋も長いですね♪
工事初日からここまで、たった2日でした。
同時進行で、沢山の作業が進んでいく現場。
見ているだけで楽しくなります♪
カーポート付近のご紹介。
2台用のカーポート(YKKエフルージュツイン)が設置されました。
カーポート下は、土間コンクリートを打つ予定です。
そのための準備も、着々と進行しています。
(上の写真では、木の枠が設置されています。)
カーポート下の中央部分は、
レンガを直線状に固定している真っ最中です。
レンガを設置する理由は2つ。
1つは、2台の駐車スペースを1台づつ区切るため
もうひとつは、土間コンクリートのひび割れを防止するための区切り(スリット)を設けるためでした。
ちなみにスリットにはレンガのほか、砂利を入れたり芝生を植えたりします^^
レンガスリットが完成しました。
コンクリートを流し入れる部分には、既にワイヤーメッシュが入れてあります。
後日現場を訪れると、カーポート下の土間コンクリートが完成。
そして門壁用のブロックも7段積み上がっていました。
ご紹介したお客様邸のお庭が、ついに完成しました♪
カーポートはフラット屋根の「YKKエフルージュ ツイン」
カーポート下の土間コンクリートのスリットと、門壁前の植栽スペースには同じレンガを設置。
アプローチは、洗い出しコンクリートを使用しました。
門壁を玄関ポーチ前に設置することにより、
道路側からの目線を和らげる効果が♪
前入れ後ろ出しのポストなので、郵便物が玄関ポーチ側から取り出せます。(雨の日も、濡れずに取り出せますね^^)
玄関ポーチ側にも植栽スペースがあるんですよ♪
ウッドデッキ付近は、
お子様が外で泥んこ遊びなどをした場合の
水で手や足を洗い → タオルで拭き → 家の中に入る 「動線」を
お客様と相談し、
テラス(三協メニーウェル)の屋根の下に、立水栓を設置しました。
(お庭で沢山、遊んでくださいね~♥)
家の外観にマッチした
動線にもこだわった「レンガ」の似合うお庭が完成しました^^
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
楓林庭のHPはこちら | にほんブログ村 | にほんブログ村 | にほんブログ村 |