
新築の分譲住宅に合わせて外構を設計・施工しました
建物は白と黒の外壁に木目をアクセントとしたモダンデザイン
その直線的な印象を活かしながらも、温かみを感じるエントランス空間を意識しました
駐車スペース
車2台と自転車を停められるスペースを確保
敷地の形が少しえぐられており、単純な長方形ではなかったためコンクリート目地をまっすぐに通しつつバランスよく配置することで、視覚的に整った印象と広がりを感じられるよう工夫しています
スリットには砕石を入れ、シンプルな中にも素材のコントラストが映える仕上がりに
また、駐車時の誘導ラインとしても機能するよう計画しています
玄関まわりのデザインポイント
建物の外観にはレンガ調サイディングが施工されており、この質感をより際立たせるためにグリーンを設置
玄関横の植栽スペースにシンボルツリーのグリーンによってレンガ調の壁をやわらかく引き立て、足元には茶系のウッドチップを敷いてナチュラルな印象に
花壇のレンガには主張しすぎない薄めのグレーのブロックを選び、全体が自然にまとまるように仕上げています
木製ドアやフェンスの落ち着いた色合いとも調和し、素材ひとつひとつが引き立ち合う玄関空間となりました
直線的でモダンな建物に、自然素材の温もりを添えることで住まい全体にやさしさと落ち着きをプラスしました
日常の「ただいま」が心地よく感じられる、そんな玄関まわりを目指して設計しています

「Panasonic アーキフレームでつくる、機能とデザインが調和した玄関まわり」
今回の外構では、玄関まわりのアクセントとして
**Panasonic エントランスポール〈アーキフレーム〉**を採用しました
シンプルでシャープなデザインが特徴のアーキフレームは、どんな外観デザインにも馴染みやすく建物との一体感を演出してくれます
■デザインの特徴
・無駄のないスクエア形状で、建物の直線ラインに美しく調和
・アルミフレームの質感が上品で、モダン外構・ナチュラル外構どちらにも対応
・照明・表札・インターホン・ポストなどをひとつのフレーム内にすっきりと集約可能
・カラーはホワイト・ブラック・ステン・木調などがあり、
外壁や門柱デザインに合わせて自在にコーディネートできます
■メリット
✅ 機能が一体化しているため、見た目がスマート
→ 複数の機能を一か所にまとめられるため、外構デザインが乱れずスタイリッシュに
✅ 照明付きタイプは夜間も安心・安全
→ 門まわりをやさしく照らし、防犯性とデザイン性を両立
✅ 施工性・メンテナンス性が高い
→ 既製品のため設置がスムーズで、メンテナンスも容易
✅ モダン建築との相性が抜群
→ 今回のようにレンガ調外壁や木目ドアとも馴染み、全体を引き締める役割にも
■デメリット(留意点)
⚠ カスタマイズ性はやや限定的
→ デザインの自由度は高いものの、完全オーダー門柱のような形状変更はできません
⚠ 価格帯はシンプル機能門柱よりやや上
→ 見た目・素材・機能が一体化している分初期費用は若干高めですが、その分のデザイン性と品質は十分に感じられます
■今回の施工ポイント
玄関のレンガ調サイディングに合わせ、アーキフレームはホワイトを選定
シンボルツリーのグリーンと、足元の薄グレーの化粧ブロック・ウッドチップとのバランスを整え、清潔感と温かみのあるエントランスを演出しました
ポール自体が主張しすぎず、背景の素材や植栽を引き立てる存在となっています


「黒の木製フェンスで魅せる、ナチュラルモダンな目隠しデザイン」
■施工概要
建物の外観に合わせ、目隠しフェンスは木製でブラックに塗装
落ち着いた色味で全体を引き締め、建物の木目サイディングとの相性も良く、統一感のある仕上がりを目指しました
高さと板の間隔は、プライバシーを守りつつ圧迫感を感じさせないバランスに設計
通りからの視線をほどよく遮りながら、光と風はしっかりと通す仕様です
■足元のデザイン
フェンス下のスペースは、ブロック塀と玄関ポーチの隙間を活用した植栽スペースに
限られたスペースながらも、植物を数種類植え込みウッドチップを敷いてナチュラルに演出しました
黒いフェンスに対して、茶色のウッドチップとグリーンのコントラストが映えるデザイン
見る人の目をやさしく癒してくれる“小さなオアシス”のような空間になっています

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、 エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください お電話でのお問い合わせ 0572-23-2058(9時-17時) 現場に出ていることが多く、お電話にすぐ出られないことがあります。
ご不便をおかけしますが、LINEやお問い合わせフォームからのご連絡も大歓迎です◎ メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら


