足元から美しく ― グレー栗石が際立たせる植栽デザイン|楓林庭|

植栽の足元を丁寧に彩ることで、外構全体の印象は大きく変わります
今回の施工では、重厚感のあるグレー系栗石を取り入れ緑の植栽をより一層引き立てる足元デザインに仕上げました

天然石ならではの質感と植栽の彩りが調和し足元から美しい景観を演出しています

栗石とは

栗石とは、川原や山地で採れる比較的大きめの自然石で、直径10〜25cm程度の丸みを帯びた石のことを指します

形はゴロっとしていて角が取れており、和風庭園や外構工事に古くから用いられてきました

「栗」のような形からその名が付いたといわれています

用途

  • 法面保護
    斜面や土留め部分に敷き詰めて土砂の流出を防ぐ

  • 排水性向上
    水の通り道に栗石を入れることで、透水性が高まり水はけが良くなる

  • 景観デザイン
    庭やアプローチの植栽まわりに使い、自然な雰囲気を演出する

  • アクセント材
    写真のように植栽の足元やタイルアプローチとの境界に使うと、モダンなデザインの中に自然素材の柔らかさを加えられる

栗石で彩るナチュラルモダン外構

今回ご紹介するのは、建物のスタイリッシュな外観に調和しつつ、自然素材を組み合わせて“暮らしを豊かにする景観”をデザインした外構事例です

アプローチデザイン

玄関へと続くアプローチには六角形のタイルやコンクリート平板を使用し、直線的でモダンな印象を持たせています

タイルのグレーやホワイトの濃淡を組み合わせることで単調にならず、建物外観ともバランスの良い落ち着いた雰囲気に仕上げました

動線としての機能だけでなく毎日の暮らしを彩るデザイン性も兼ね備えています

栗石がつくる自然の景観

アプローチや植栽の根元には、ゴロッとした質感が魅力の「栗石」を配置しました

無骨でありながら丸みを帯びた石は、まるで川原や山の斜面を切り取ったかのような自然な風景を演出してくれます

整ったタイルやコンクリートの素材感との対比が美しく、モダンなデザインに自然素材の柔らかさを添えることでバランスの取れた空間となりました

また、植栽の足元に栗石を据えることで根元がしっかりと守られているような安定感を与えます

幹がすっと立ち上がる姿をより引き立てシンボルツリーとしての存在感も際立ちます

四季とともに変化を楽しむ外構

栗石は雨に濡れると深みのある色合いに変化し、乾いたときとは異なる表情を見せてくれます

落ち葉や季節の花々との調和も美しく四季の移ろいを日常の景色の中で感じることができます

植栽と自然石の組み合わせは、日々の暮らしに豊かな彩りを添えてくれるでしょう

デザインと機能の両立

今回の外構は、デザイン性だけでなく機能性も考慮しています

栗石は景観材としてだけでなく、水はけを良くする役割も担い雨水が溜まりにくい快適な環境を実現します

また、アプローチの素材選びや配置も日常生活での歩きやすさや動線を重視しながらデザインしました

 

シックなグレー栗石が映える外構デザイン

こちらの外構では先ほどのグレー系栗石とは同じグレー系でもまた違った雰囲気に…

落ち着いたトーンのグレー栗石を植栽まわりにたっぷりと敷き詰め、重厚感と洗練された雰囲気を演出しました

天然石ならではのランダムな形と質感が空間に奥行きを与え、建物外観とも調和した仕上がりになっています

植栽とのコントラスト

グレー系の栗石は、植栽のグリーンや季節ごとに色づく葉を美しく引き立てます

今回の施工では、赤く色づいた葉が石のダークトーンに映え鮮やかなコントラストを楽しむことができます

石の持つ無骨さと植物の柔らかさが組み合わさることで、シンプルながらも印象的な景観となりました

天然素材ならではの表情

同じ「グレー」といっても、石一つひとつの色合いや模様には微妙な違いがあり、光の当たり方や天候によっても見え方が変わります

晴天の日には明るくクールに、雨に濡れると深みを増し、しっとりと落ち着いた印象を与えてくれるのも天然素材ならではの魅力です

デザイン性と機能性

栗石は景観材としての美しさだけでなく、雑草抑制や排水性向上といった実用的な効果も兼ね備えています

日常の管理のしやすさも考慮しつつ見た目にも洗練された空間を実現しました

天然素材ならではの表情を楽しむ ― グレー系栗石の外構デザイン

外構に自然素材を取り入れるとき、大きな魅力のひとつは「ひとつとして同じものがない」ことです

今回の施工でもグレー系の栗石を使用しましたが、その色合いや表情は写真のとおり現場ごとにまったく異なります

柔らかさを感じるグレー

一つ目の事例では、白みがかったグレーやマーブル模様が混ざり合い明るく柔らかな印象を与える仕上がりとなりました

植栽やタイルとのバランスも良く、ナチュラルで爽やかな雰囲気を演出しています

無機質になりがちなタイルやコンクリートの中に自然の風合いが溶け込むことで、住まい全体に優しい表情が加わりました

シックにまとまるグレー

一方、二つ目の事例では、黒に近い濃いグレーが中心となりシックで引き締まった景観に

背景が落ち着いている分、赤や緑といった植栽の色味がより一層際立ちます

スタイリッシュな建物や直線的なデザインとも相性が良く、モダンな外構を好まれる方におすすめの雰囲気です

栗石ならではの魅力

同じ「グレー系」の栗石を使っても、このように仕上がりの印象は大きく変わります

その理由は、栗石が自然から採取される天然素材だから

  • 採取する場所や時期によって、色の濃淡や模様の入り方が異なる

  • 雨に濡れると石肌が深い色合いに変化し、乾くとまた表情が和らぐ

  • 一つひとつが個性的で、人工素材にはない奥行きや味わいを持つ

こうした不均一さこそが、栗石ならではの魅力です

今回の施工事例からも分かるように、「同じグレー系の栗石」であっても現場ごとに違う顔を見せてくれます

それはまさに天然素材ならではの“唯一無二の仕上がり”

四季の移ろいや植栽の成長とともに変化していく景観を楽しめるのも、栗石を取り入れる大きな魅力といえるでしょう

自然素材と建物デザインの調和を大切にしたい方に、栗石を用いた外構はとてもおすすめです

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、
エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-23-2058(9時-17時)
現場に出ていることが多く、お電話にすぐ出られないことがあります。
ご不便をおかけしますが、LINEやお問い合わせフォームからのご連絡も大歓迎です◎ メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

関連施工事例