ウッドデッキ?タイルデッキ?今回は人気UP中のタイル(コンクリート)デッキ|楓林庭|

楓林庭コラム 2023.6.23

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。  

 

これからまた猛暑がやってきますね🍉 ホント嫌になるくらい暑い夏。

うちの子供達は水遊び無しでは居られません。水遊びといえばおうちプール!!庭にパッと出しで水をザバーっと流しても気にならない、そんなお庭いいですよね。

ということで、おうちプールにも最適な場所といえばデッキ、デッキといえば『ウッドデッキ』もしくは『タイルデッキ(コンクリ-ト)』が浮かぶかと思います。

そもそもデッキって必要?と悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと思います。デッキって正直言えば高いです値段が…広ければ広いほどUPします。

なので悩まれている方にはちゃんと使用目的を考えて頂きたいです。でないとただのお飾り場所ならまだしもそれなりに使用してたまには可愛がってメンテナンスしないと汚れてきます。負担になります。

おうちプールにBBQに庭での団らん、使用目的なんてそれぞれですが日々デッキを必要とする場面が見当たればきっと素敵なスペースになることでしょう✨  

 

 

必要となれば…デッキスペースどうする?

ウッドデッキ?タイル(コンクリート)デッキ? 悩みますね、どちらも魅力的なので…

ウッドデッキの前にタイル(コンクリート)デッキを施工される方も増えています。

今回はジワジワきてるタイル(コンクリート)デッキを紹介します。      

 

 

 

【TOYO/ニュートペイブヘキサー/4色ランダム】

可愛らしい6角形のタイル。縁が一直線にはならないので周の材質との調整が職人泣かせの6角形。笑

薄色~濃色まで4色ランダムにすることで華やかにオシャレに仕上がり、デッキに出るのが楽しくなります。 こんな見晴らしのいい場所にデッキあったら最高ですよね。

     

https://fuurintei.com/works/32934 ←関連施工事例

 

 

 

【TOYO/ポルドブリック/色サイズMIX】

タイルではなく石に似せたコンクリートですが、イタリアの石畳みの様な感じのいい色合いでとても落ち着くデッキに仕上がっています。

隣接するウッドデッキとの相性もGoodです。

  

https://fuurintei.com/works/30895 ←関連施工事例

 

 

 

【TOYO/ポルドブリック/ポルドグレー】

さきほどのポルドブリックと同様の商品ですが、こちらは単色でサイズもワンサイズ仕様となります。随分雰囲気も変わります。

周りは人工芝でそれこそおうちプールが大活躍しそうなデッキスペースですね!

   

https://fuurintei.com/blog/post28479 ←関連コラム

 

 

 

【300角タイル】

広めのタイルデッキにテラスを付けてプラス目隠しにエコモックフェンスと雨にも当たらずに洗濯物も干せますし、あると重宝するであろう空間となりました。

タイルは茶系でも少しレトロ感ありの色合いで大人ぽい落ち着いた色合いです。

リ.ガーデン 多治見  楓林庭 リ.ガーデン 多治見  楓林庭 リ.ガーデン 多治見  楓林庭    

https://fuurintei.com/blog/post27835 ←関連コラム

 

 

 

【600角タイル】

300角よりもさらに広めのタイルデッキ。暗めの色で落ち着いたスペースとなりました。

掃き出しから腰掛できるウッドデッキがゲストや家族が和む時間をより引き立ててくれそうです。

https://fuurintei.com/blog/post27835 ←関連コラム

 

 

 

  【番外編】

こちらは工務店さんの施工で楓林庭はシンボルツリーを入れさせて頂きました中庭のタイルデッキスペースです。

採光が入り日中晴れた日にはとても明るくて外から誰の目線も気にせずリラックスできる空間ですね。

 

https://fuurintei.com/blog/post30210 ←関連コラム

 

 

 

様々なデッキスペースをご覧いただきましたが用途に合わせて色味や材質も調整して雰囲気にあった素敵なデッキスペース。

さらにタイル(コンクリート)のデッキはウッドデッキとはまた違う魅力も感じられます。

とってもたくさん材質の種類がございますので、あなたのこだわりが詰まったデッキを造れるのもタイル(コンクリート)デッキの特権かもしれませんね。  

 

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

土岐イオンモールのハウジングパークの愛岐木材住建のモデルハウスの外構|楓林庭|

楓林庭コラム 2023.4.25

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。

土岐イオンがOPENして早いもので半年が経ちました。 来週からはGWも始まりますね!! みなさんは行かれましたか?GW中に行かれる方も多いのでは? そんな土岐イオンモールの中にハウジングパークがあります。でもってその中の愛岐木材住建㈱さんのモデルハウスが建てられていますが、そちらの外構工事を楓林庭が施工致しました。 もうご覧になられた方もまだの方もいらっしゃるかと思いますが、紹介させて頂きます!

 

まずは完成形より正面

 

側面

 

裏側

モデルルームの外観はホワイトベースにグレーのタイル調が目を引く落ち着きがあり高級感もある家だなっと感じました。

そして窓枠が黒なのが全体の雰囲気をパキっと締めててオシャレだなと。

アイモクさんは実績もありますが、スタッフの方が若い方も多くいらっしゃるので流行りも敏感に取り入れつつ落ち着いた空間づくりもされており、楓林庭としてはそんなモデルハウスにそぐわしく外構造りをしていきました  

 

 

こだわりポイント① ~植栽と楓林庭ならではも石との調和~

植栽を家の周りに高木から低木まで約30本ほど植えました。ただランダムに植えるだけではなくしっかり魅せ方も計画しそれぞれの品種も配置もちゃんと考え込みました。

植栽と相性のいい大きめ栗石のグレー色中心に植栽の客土が雨等で流れていかないよう土留めも兼ねて施工、栗石をグレー色にしたので周りの砂利は柔らかさを出す為にもあえて茶色としました。

ホワイトベースの家の外観にグリーンがとっても美しく、根元には栗石の存在感もあり素敵な雰囲気を演出しています。

 

 

こだわりポイント② ~アプローチにTOYOのニュートペイブヘキサーのタイル~

このタイルはかわいいし使ってみたい!とは思ってもなかなか手を出しにくい個性的なタイルだと思うのですが、思い切って一番目に付く正面のアプローチ部分に使用しました。 外壁がレンガ調なので一見くどくなるかなーと思われますが、外壁のレンガ調が薄い色でそこまで主張する色ではないのでアプローチ部分だけこのヘキサーを入れても全然大丈夫。見事にいい感じになりました。 職人さんが一枚づつ水平を取りながら色もランダムに計算しながら施工していました。雨の日も雨に打たれて出る艶感がまた美しいです。

そしてついでにこのタイルを使用したこの施工事例がTOYOのフォトコンテストで賞を取りました!

 

 

こだわりポイント③ ~夜のライトアップを美しく~

最近は夜も美しく魅せるのが防犯にもなるし主流になりつつあります。 ライトの当て方によって演出も様々ですが植栽の影を楽しむって素敵だなと。足元を照らしながら夜でもタイルの模様が楽しめたり、外から見てもライトアップで癒される、感じ方はそれぞれではありますがライトアップを美しく魅せるそこにこだわりをいれつつライトを配置しました。

 

 

こだわりポイント③ ~外からだけでは勿体ない家の中から見ても和む~

このモデルハウスには中庭もあります。中庭にはデッキがあり脇には植栽も植えました。時間が経つのを忘れてしまいそうなくらいに落ち着くプライベート空間に憧れてしまいます。大きな窓からは外の植栽の緑が美しく日差しもたっぷり入るので心地よい日常が過ごせそうです。 家の中からも植栽を楽しんで頂くためにこだわり注入しました。    

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

こだわりポイントを是非目で見て頂きたいので機会がありましたら土岐アウトレットへお買い物ついでに寄ってくださいね。 ではでは素敵なGWをお過ごしください。    

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

道路からの高低差どうする?玄関ポーチまでの階段紹介|楓林庭|

楓林庭コラム 2023.4.13

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。

道路より高低差があったり玄関にたどり着くまでに何段か階段があるお宅結構ありますよね。 何気に上り下りする階段、、毎日使う階段だからこそ使いやすい階段がいいですね。

階段には上る高さ(蹴上)と着地面(踏面)、横幅、そして材質がポイントとなります。

施工場所にもよりますが楓林庭では大体の階段を蹴上150㎜前後、踏面300㎜前後にて施工しています。

足の不自由な方やご年配の方には少し緩やかに寸法取りするとゆったりと上れるかと思います。 材質も色んな素材がありますので一度施工事例をご参照ください。

 

    

踏面|ユニソン/ブラーボステップ400角/ブライトブラック

蹴上|TOYO/フリップベース/チャコールグレー  

400角のタイルを使用することで広く見えますし、踏面も40㎝でしっかり踏み込めます。

 

 

   

踏面|TOYO/ドゥステップ400角/ダークグレー

蹴上|TOYO/フリップベース/チャコールグレー  

 

 

 

踏面・蹴上|TOYO/フリップテラス+ハイブリック/グレー

道路より玄関までの距離があり、高低差もありましたのでポーチまでは途中踊り場も設け7段となっております。脇には手すりも設置し庭木を楽しみながら階段を上り下りできますね。  

 

 

   

踏面・蹴上|コンクリート

階段脇に自転車用スロープを造りました。道路と敷地との高低差がある場合にはちょっとあるだけでも便利です。  

 

 

   

踏面・蹴上|栗石  

やはり石は高級感が増しますね。和風にも写真の様な洋風にも合います。

 

 

 

踏面・蹴上|ピンコロ石

ビンテージで僅かなスペースでもレトロな雰囲気UPします。

 

 

  クォーツストーン 乱形石 目地セメント 

踏面|乱形石張り

蹴上|レンガ縦仕様

オレンジ系の乱形石で華やかさをプラス。元々は花壇であった場所を活用しリメイクし階段面積が増え側面からの上り下りも可能になりちょっとした事ですが日々の支障が無くなりました。

 

 

 

踏面・蹴上|ピンコロ石

石使いによって大分雰囲気は変わります。 ピンコロは一つずつ丁寧に並べていきます。一つが小さいので湾曲した階段にも使用できますね。   

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

春ですねお庭のイメチェンいかがですか?リガーデン特集|楓林庭|

楓林庭コラム 2023.3.20

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。

 今年もこの時期がやってきました、卒業に入学と新しいスタートの時期。

しかし私はこの時期が苦手です。卒業は切ないし、入学は緊張しちゃうし…

ですが暖かくなり花が咲き新しい気持ちをもって心機一転、お庭づくりにはこの時期からが楽しくなるのではないでしょうか?

そんな心機一転でこの時期に多くなるリガーデン、今回はリガーデン特集を紹介します。

 

 

 

before

  

                    ⇓

after

  

年数が経ちコケや黒ずんできた隣地ブロック塀ですが、元々のブロック塀を活かしながらafterでは階段の上り口が見通しよくなり更に栗石で高級感もUP。

スロープも付け加えたので自転車も玄関口まで運べる様にしました。フェンスはエコモックで少し目隠しを。


 

 

before

 

                    ⇓

after

 

とても立派な石垣に庭木たち、beforeでは生い茂っていた外周の庭木を伐採し中に生えている庭木たちをより美しく魅せる為にも綺麗に整備しました。

石垣は絶対活かしたいので風情を壊さぬようフェンスを設置する際にもみかげの石柱や笠石を挟んで造り込みました。


 

 

before

 

                    ⇓

after

 

植栽が窓の光を遮ってしまい少し暗い印象があった門前をスッキリさせもう一台車が停められるスペースを確保しました。

お庭の方も植栽を手入れしブロックとフェンスで仕切り洗濯スペースをより快適な空間へと変身させました。


 

 

before

外構リフォーム 土岐市 駄知町 

                          ⇓

after

外構リフォーム 土岐市 駄知町 

別の施工業者で設置したアルミの目隠しフェンスでしたが、設置後に施主様が色味がしっくりこないとのことで変えたいと相談が…

afterではエコモックフェンス木目調のグレーで施工し、整地以外何もされていなかったお庭の方も土間コンクリートをアーチ形にしレンガで縁取り、植栽も少し植えて華やかに仕上げました。


 

 

before

  

                    ⇓

after

 

お庭に雑草か生えて生えて仕方がないのでどうにかしたいとのことでお問合せを頂きました。雑草は防草シートと砂利整地にて施工しプラステラスとタイルデッキ,目隠しのフェンスを設置して快適な洗濯干しスペースが完成。

玄関口の方には植栽を植えてグリーンをプラス。春の暖かな風が心地よく感じられそうですね。


 

 

before

リガーデン 多治見 滝呂 テラス 駐車場 リガーデン 多治見 滝呂 テラス 駐車場

                    ⇓

after

 リガーデン 多治見 滝呂 テラス 駐車場 リガーデン 多治見 滝呂 テラス 駐車場

beforeではクローズされた玄関まわりとなっており、色味も黒系で庭木達のお手入れもされていて問題ないのですが、afterでは玄関まわりをオープンにし色味は暖色系にして門壁には乱形石を貼り少し華やかになりました。

玄関まわりはオープンになりましたが、beforeでは掃き出し窓の前が丸見えだったのをafterでは目隠しフェンスを少し設けフェンス下には石を少し積むことで一目置くポイントに、サンルームの前にはデッキを施工し、そこでまた新しい時間が過ごせそうです。


 

春になると新しい事にチャレンジしたりイメチェンしてみたりと入れ替えしてみたくなる季節かなと私は思います。

お庭のイメチェンもいかがですか?リガーデンで外構に変化をプラスするのもいいかもしれませんね✿

 

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

新築外構何を重視するか? 施工業者 or 値段 or 施工内容…

楓林庭コラム 2022.12

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。

   

 

憧れのマイホーム建ちました!

外構はどうする?特にこだわらない?こだわりたい?

特にこだわらないから何でもいーや、と思っていてもいざ外構工事の扉を開くと色んなプラン色んな商品、施工業者もうじゃうじゃ

予算も家に使ってしまってそれほどに費やせないのに、あれもこれも、でも何を基準にしたらいいのかサッパリだし、

意外と時間もお金もかかるのが現実です。

そうなんです、外構って結構お金かかります、かけたくないのなら自分でDIYが一番です🤩

でも皆が皆器用では無いし、知識がある訳でも無く自分でやってみたはいいけどチグハグになってしまって

結局頼んだ方が効率よくてお金もかからなかったとなる場合もあります。

物価も上がっていますし、うちはお金持ちだから何でもOKです!って訳でもないはず。かと言って相見積もりをたくさん取って安い業者だからこっちにしよーって簡単に決めるのもどうでしょうか…

私たち施工側からすると相見積もりは快くOK!!とは本当のところ言えません。

とりあえず見積をパパッっと出す訳にいかないですし、お客様の事をまずは考え見積を出すまでに図面を起こして面積等図り金額を算出して…と結構時間もかかりますしね😥

という施工側の切なる思いも込めて新築外構について少し参考になればと思い、今回は「新築外構、何を重視するか?」を書いてみたいと思います。

 

   

 

 

①そもそも外構工事する?しない?どこまでのプランなのか?

まずはここですよね、するかしないのかはハッキリ決めておかないと全然進まないです。

けど、マイホームを建てて外構は野放しってのも立地や条件にもよりますが雑草が生い茂ってきたり、土でドロドロな模倣地帯になりかねません。

とりあえずは駐車場の確保、必要であればブロック境界フェンス 最小限実用的な門壁・門柱アプローチカポート、 

更に余裕あればお庭の方までデッキテラス目隠しフェンス等のエクステリア、プラス物置立水栓といったあると便利なもの

もっとおしゃれにしたいのなら植栽栗石、ライトアップなどの装飾品・・・

どこまで工事するのかを事前に家族で話し合う、イメージする事で時短にもなり少しでもスムーズに進めていけるのではないでしょうか?

 

   

 

 

②予算は?

予め大体の予算をお聞かせ下さい。

外構工事にかかる費用は実際ピンキリです。

選ぶ土地や物価の上昇具合によっても変動します。コンクリートブロックも積めば積むほどコストはかかるので土留めが必要な土地であったり、

隣同士がピッタリくっつきすぎて工事しにくい狭いといった場合にはまたその対処用に費用も嵩みます。

そして新築外構で楓林庭が施工している多治見・土岐・瑞浪・中津川といった地域は1件当たりの土地面積が広めで施工面積が広くなればなるほどそれなりにかかる費用も増していきます。

これまでに施工されたお客様の相場でいくと大体150万~400万範囲で施工される方が多いです。勿論施工内容によっての振り幅ありですが。

予め大体の予算を決めておいて、それに対してどこまでできるのかを一緒に考えて、もし予算オーバーであればコンクリートを減らして砕石にするとか違ったプランを

お客様も施工側も滅茶苦茶な無理の無い範囲で提案しながら進めていきます。

 

   

 

 

③どうやって外構業者を決める?

ここが難しいですよね。

1⃣予算だけで決める → 安さを売りにしている施工業者やホームセンターでの施工を視野にしてみては?

2⃣施工実績 → 今までの施工実績やクチコミを参考にしてみては?

3⃣施工内容 → 実際に施工した物件を見たり、HP等を参考に自分のイメージに近い外構屋を見つけてみては?

4⃣その他 → 施工業者との相性や施工時期の合致、施工対象地域なのか、トラブル等無いか重要ポイントかもしれませんね?

 

外構・エクステリア業界も幅広く、色んな業種に特化した大きな会社から、やりたい事に独自のこだわりを取り入れた個人の会社までたくさんあるのでお客様目線で1つに絞るのは本当に難しいかと思います。

まずは何を一番重視して考えるのか、予算?こうしたいと言う要望?予算を一番に考えるのであればホームセンター施工や広告で安さをうたっている施工業者もありなのかなと思います。

ですが、施工業者によってそこまで商品の値段や仕入れ単価の差はさほど無いかと思いますので、あまり安すぎるのも何か違うからくりがあるのかな?と不安もあります。マイブランドがあって大量仕入れされているとかなら考えられますが。

HPやSNSがある施工業者であればUPしている今までの施工事例等は参考になるかと思います。実績やどんな工事をしているのかも含め見積りを出す前にまずはチェックして、気になれば問合せして雰囲気を探るのもありかと思います。仕上がり具合は勿論チェックしますが、施工している職人さん達の仕事ぶりや、実際に施工するとなればその職人さん達が自分の土地に踏み込んで来る訳ですからどんな人達なのか、今までトラブルは無いのか?等も見えてくるのではないでしょうか?

 

実際に足を運んで物件を見ることができるのなら見てもいいかもしれませんね。

その中で気になれば見積りを依頼してみるといいですね、手当たり次第に何社も見積もりを依頼すると余計に決められなくなりますし、駐車場はこっちの業者、カーポートは安いからこっちの業者と、チグハグにしてしまうと逆に余計な工事が嵩んでしまったり、統一感が無く中途半端な仕上がりになってしまったりトラブルの原因になりかねませんので、あまりメリットは無いかと思います。

予めチェックした範囲で大体決めてからの見積り依頼が施工業者側としては理想的な思いです。

   

 

 

④施工業者決まりました!その後の進め方…

ここまで結構時間も神経も体力も使うと思いますが、ここからも決めること考えることが結構あったりして・・・ここで力尽きないようにあと少し頑張って下さい!

まずは初めの方でも記載しました、予算、プランを何となく…いや、確かな内容があれば明確にお知らせして下さい。ここで迷わないように時間掛けて消耗しない為にも予めのプラン思考があるといいです。

施工業者と打合せしながらその内容で可能なのか、可能でないのなら別のプランを提案しながら施工業者と一緒に変更していきお客様の納得のいく外構に仕上げていきます。

では打合せを進めましょう。

1⃣まずはやりたい事、モリモリプランで出してみる。

2⃣シンプルプランも考えてみる。

3⃣使い勝手もちゃんと折り込む。毎日暮らす事を想定して同線を考える、お手入れも必要となる事を視野に、飽きがこないか・・・

4⃣予算オーバーなら、ここは外せない!!という箇所以外は妥協してみる。例えば、カーポートは設置必須だけど、カーポートの商品ランクを下げてみるとか。

 

あまり何回も打合せしても余計あれもこれもが増してしまうケースもあるので、どこかで線引きはして下さいね☺

 

   

 

最後に…

住む人、造り手が違えば外構・エクステリアはその分だけ違う仕上がりとなり、同じお庭は1つも無いと思います。

そこがまた面白く、オンリーワンで素敵ですよね。

お客様が日々暮らしていく中で住みやすく、居心地の良いお庭づくりが目の前に広がって完成形となっている事を願います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。少しでも参考になれば…楓林庭コラムでした

 

 

 土岐市 外構工事 枕木風  土岐市 カーポート M様

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

2022年/第28回 TOYO全国施工写真コンテスト ペイブマテリアル部門『優秀賞』頂きました!!!

楓林庭事ですがご報告です!!

 

先日イオンモール土岐にOPENしましたハウジングパーク内愛岐木材住建さんのモデルハウスの外構を施工させて頂きました。

その中でアプローチに使用したTOYOの「ニュートペイブ ヘキサー」がこの度、なななんと!!

 

  TOYO全国施工写真コンテスト ペイブマテリアル部門

『優秀賞』

 

  を受賞致しました。 もしよろしければ下記URLより覗いてみて下さい。

 

  http://www.toyo-kogyo.co.jp/contest/2022/pave.html  

 

 

もっと見たい、気になっちゃった方はイオンモール土岐へ、お出掛けついでに是非寄って行って下さいね😊    

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

 

 

フェンス選びと人気ランキング|岐阜県多治見市|楓林庭

楓林庭コラム 2022.9

 

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です。

 

敷地境界には何で仕切りをしますか?

一般的にはコンクリートブロックにフェンスが多いのではないでしょうか?

お隣さんとの隣地境界にはアルミフェンスだったり木製フェンスだったり樹脂フェンスだったりとフェンスの種類も豊富で悩みます。

まずは選び方のコツを探しましょう。

楓林庭で良く施工される人気の商品もあるのでポイントを押さえながら施工を考えている方への参考になれば幸いです。

 

  ☆用途を考える

まずはフェンスを設置する場所、使い道を考えてみましょう

①隣地境界として・・・予算を抑えたいので選択肢はあまりない

②目隠ししたい・・・高さや密度が必要

フェンスとは違った方法で境界を・・・他と違った雰囲気造りが可能

 

 


①「隣地境界として」の場合

お隣や道路との境界としてとりあえずフェンスが必要といった場所には安価なフェンスで施工する事が多いです

☆楓林庭でおすすめしている隣地境界フェンス

 

 

第1位はアルミ製フェンスYKKシンプレオフェンスT2型です。

安価でシンプルで一般的  高さも目隠しする訳ではないので80㎝をおすすめしています。

 

シンプレオフェンスT2型 カラー/カームブラック

 

シンプレオフェンスT2型 カラー/カームブラック

 

シンプレオフェンスT2型 カラー/ホワイト

 

シンプレオフェンスT2型 カラー/プラチナステン

 

 

 

 

 

第2位はスチール製フェンス三協アルミユメッシュHR型です。

網目のシンプルなデザインで外観の邪魔にもならないのでgoodです。

三協アルミ ユメッシュ ブラック

ユメッシュHR カラー/ブラック

 

庭 玉砂利 

ユメッシュHR カラー/ブラック

 

ユメッシュHR カラー/プラチナステン

 

 

 

 

 


②「目隠しとして」の場合

お隣さんとの距離が近かったり、周囲の視線が気になる場所での目隠しとしてフェンスを施工する事が多いです。

☆楓林庭でおすすめしている目隠しフェンス

 

 

第1位は樹脂+木粉をブレンドしたフェンスエコモックフェンスです。

高さや板隙が自由に変えられ見た目も良く値段も良心的です。

 

オリジナル:カラー/シックグレー H2000

 

土岐市 外構工事 エコモック

オリジナル:カラー/ブラウン H1500

 

木目:カラー/モカ H1600

 

オリジナル:カラー/ブラウン

エコモックフェンスも石垣の上に縦使いで和との調和も問題なく施工されています。 

 

その他エコモックフェンスに関する記事はこちら

 

 

 

 

 

第2位は天然木の木製フェンスです。

経年劣化は避けられないのでメンテナンスは必要ですが色合いが良く見た目が美しいのはやっぱり天然木ですね。

家の外観に馴染みやすく木目も美しい目隠しフェンスが可能です。

 

人工芝との相性良く晴天が似合います。

 

もちろん天然芝に天然木のフェンスはgoodマッチです。間違いなしですね。

 

縦仕様にすると更に更に高級感が出ます。

 

天然木だからできる編み込みフェンス。おしゃれに目隠しできますよ。 

 

こちらも編み込みフェンスの色違いです。

 

 

 

 

 

第3位アルミ製フェンスです。

アルミ製フェンスはメーカー既製品が多いので高さや隙間の融通が利かないのが難点ですが、それぞれこだわりのある製品も出ているので施工場所やスタイルに合わせて視野に入れてもいいかと思います。

タカショー:エバーアートウッド/デザイナーズスタイル/千本密格子 カラー/チャコールグレー H1600

 

YKK:ルシアスF04型 カラー/ハニーチェリー,プラチナステン H800

擁壁が元々高い場所でしたら擁壁上にアルミ製フェンスでもフェンスは低く施工できるので好まれます。

 

 

 

カーポート付き駐車場

YKK:ルシアスF04型 カラー/キャラメルチーク,カームブラック H800

 

YKK:ルシアスF02型 カラー/キャラメルチーク,カームブラック H1000

 

三協アルミ:レジリアYK3型 カラー/アーバングレー

 

タカショーより出ている木目調のアルミ板です。今やアルミでも遠目で見たら木と変わらない風合いで良くできていますね。

 

 

 

 

 

 


③「フェンスとは違った方法で境界を」の場合

フェンスではどの素材にするかどのメーカーにするのか多種多様で迷ってしまいますが、フェンス以外でも周囲とは少し違った雰囲気での施工やバリアフリーを兼ねてなど色んな施工が他にもありますのでご参照下さい。

境界にこの様なデザインで仕切るのも面白いですよ。

 

最近2世帯の家も増えてきていますし、これからの時代はバリアフリーも考えて施工する必要も出てきます。

 

 

 

遊び心もあるのにちゃんと手すりも付けてあるのでいざという時に掴む場所があって安心です。

 

 

 

 

 


最後に

フェンスや仕切りは無くても成り立つかと思います。ですが、家と家、家と道路など自分たちの敷地との境界を示す為やプライバシーを保つ為にもあった方が安心です。

私は子供の頃、フェンス等で仕切っていなかった場所をショートカットして歩いて通っていた所、「通るな!!」と大人に怒られました。子供だったので、なぜ怒られた??ハテナ状態でした…そこにフェンス等で仕切りがしてあれば、入っちゃダメなんだろなーと分かったはずですが、何もない場所だったので子供の頃では気づかず、大人になってふと考えると誰かの敷地だったのだなと思いました。

 

フェンスを選ぶ際に気になってくるのは予算・耐久性・メンテナンス・デザイン…ですよね。

お客様の意見をまずはお聞かせ下さい。その意見を基にそこにはどんなフェンスでどのくらいの予算で、フェンス施工時に他に何が必要となってくるのかを提案して、そこからまた一緒に考えて造り上げてみませんか?お待ちしております。

 

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

社長の趣味は渓流釣り。休日も楽しみながら…|岐阜県|楓林庭|

楓林庭コラム 2022.7  

 

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です

暑い夏みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回はお仕事の内容ではなく、楓林庭の社長の趣味「渓流釣り」をご紹介しようと思います。

社長の休日はほとんど山へ、渓流へ、釣りへGOしております。そしてその話を楽しそうに話してくれます😁

万が一遭難しても居場所を家族に知らせる為にビーコンを装備していつも相棒と電動自転車に乗って山奥を攻めるらしいですよ🚴クマを見かけた事もあるとか…  

 

 

 365日の中で仕事のウエイトはかなり占めますがやっぱり息抜きも大事、ストレスを上手に手放して遊びも必要ですよね。

大漁の時にはイワナやヤマメをおすそ分けしてくれます。川魚でも新鮮でとても美味しく社長は自分で捌いて刺身で食べたり、オシャレにオリーブオイルをかけて食べる事もあるみたい。  

 

 

攻め込んだ数々の渓流… 結構釣れるらしいですよ…笑

透明で冷たく透き通った綺麗な水に泳いでいるのが見える魚たち、その魚に気づかれない様にグイっと釣りあげるのが面白くたまらないのだとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真見てるだけでもマイナスイオン 綺麗な場所です

 

 

 

よかったら外構の打合せがてら渓流釣りの話もしてみて下さい😊    

良い釣りポイント聞き出せるかもしれません…笑   

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案、外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

      

 

中庭に人気のシンボルツリーとは|多治見市|楓林庭

楓林庭コラム 2022.4

 

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です

すっかり春になって桜もキレイに花吹雪🌸

新生活をスタートされた方も今まで通りの方も、楓林庭は変わらず地道に歩んでおりますので今年度もよろしくお願い致します✨

 

 

ではでは、新規外構工事を終えた事例がありますのでご紹介させて下さい!今回は中庭のあるお宅です家の中より中庭を眺めるとこんな感じです☟

 

 

 

中庭を囲んでリビングがあるので壁面に窓が無くても驚くほど明るい!!家の中に届けてくれる採光がこれだけ注いでいたら運気もUPしそうですね

 

 

 

中庭に出てみると更に気持ちのいい空間🌈明るめのタイル貼りにしてシンボルツリーには赤く色めいたトキワヤマボウシが成長を待ち望んでいます

 

 

常盤ヤマボウシは常緑樹ですが紅葉を楽しめる木としてとても貴重で白くて可愛らしい花を咲かせるのが春には楽しみの一つでもありますが、中庭には育つペースが早すぎる木も困りますよね、、常盤ヤマボウシはヤマボウシと比べても成長がそれほど早くなく、中庭であれば日の当たりも中心的なので真っすぐ育ちそうですよね!育てやすく花も美しく、中庭に適しているのです🌼

 

 

 

 

シンボルツリーの根元には白砂利と景石を敷き周りは白系で統一させてスッキリとさせる事でよりシンボルツリーが際立っています

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案 また外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266(9時-17時)

メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら

 

 

玄関先をピンコロ石にすると高級感アップ!石の魅力たっぷりの外構をされたお宅にはあんなものまであった!|多治見市|楓林庭

楓林庭コラム 2022.4

 

こんにちは🌈天然素材・石を使うお庭が得意な外構屋の楓林庭です

今日はピンコロ・乱形石をたくさん使った自然な風合いが素敵なお庭をご紹介いたします まずは門廻りよりご覧ください ☟

 

 

 

石張り門壁とアプローチのピンコロ石がとてもかっこいいですね アプローチ階段の蹴上げは小端立てになっており石の自然な風合いが出ていて素敵です

 

 

 

 

ピンコロ石は、目地を埋めるのが根気のいる作業ですがとても綺麗に仕上げられていました

 

 

 

ぱっと見ても真似したいところがたくさんあるこちらの外構で見るもの見るもの、いいなーーと足が止まってしまいました 建物の中に入らせていただいたのですがリビングに石張りが施してあり、異国のような雰囲気がとても素敵でした

 

 

石の魅力たっぷーり♥ですね 

 

 

 

 

 

 

そしてそしてこちらのリビングのシャッターを開けると素敵なお庭が現れますよ

 

 

なななんとお庭に人工芝を2色使ってパターゴルフが作られていましたゴルフが庭で練習できちゃうなんて贅沢ーーー!!

 

 

 

リビングで団らんしながら、お庭のゴルフで遊ぶ人を眺めるのも楽しいだろうなーー☆と妄想が膨らみます

 

 

 

そんなお庭の片隅には梅の木が植えられていました この梅の花がとても可愛くて、梅の花越しにお庭を撮影したい一心でカメラの画面ノールックで腕を伸ばし撮影した一枚がこちらです ☟

 

 

 

梅の花の輪郭もしっかり、お庭が良い感じにピンボケしていて絵になりました 緑とお花のあるお庭、とてもいいですね植栽は他にもあり、お風呂から眺める中庭がとっても素敵でした

 

 

 

植えてあるのはもみじで、壁泉とのアングルがとてもおしゃれ

 

 

 

夜はライトアップされます ☟

 

 

 

これまで紹介した門壁廻りと中庭のライトアップもどうぞ ☟

 

 

 

 

 

ライトアップも素敵ですね今回のお庭では、石がふんだんに使われていました石はいつまでも飽きが来ませんし、味も存在感もあって魅力的です石を使ったお庭、ぜひ参考にしてみて下さい!

 

 

 

当社では、多治見・土岐・瑞浪エリアを中心にお客様の要望に寄り添ったご提案 また外構・エクステリアに関するご相談を無料で承っていますのでお気軽にご相談ください
 
お電話でのお問い合わせ
0572-43-5266 (9時-17時)
 
メールまたはLINEでのお問い合わせはこちら